豊見城市饒波 H様二世帯住宅、地鎮祭

 

9/21

豊見城市饒波におきまして H様二世帯住宅の新築工事起工式

ならびに工事安全祈願祭が執り行われました

祝詞奏上(のりとそうじょう):その土地に建物を建てる旨を

神様に告げ、以後の工事の安全を祈願します

敷地払い(しきちばらい):敷地の四隅や盛り砂などを

祓い浄める儀式

事始め(ことはじめ):祓い浄めた盛り砂に鍬入れを行う事で

工事の始まりを神様に告げます

玉串奉奠(たまぐしほうてん):神前に玉串を奉り工事安全を

祈願します

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の管理を

徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に満足して

頂ける住まい造りのため頑張って参ります

金武町金武 G 様二世帯住宅、新築工事起工式

9/14

金武町金武におきまして G 様二世帯住宅の新築工事起工式

ならびに工事安全祈願祭が執り行われました

修祓(しゅばつ):祭りに先立ち、参列者やお供え物などを

祓い浄める儀式

祝詞奏上(のりとそうじょう):その土地に建物を建てる旨を

神様に告げ、以後の工事の安全を祈願します

事始め(ことはじめ):祓い清めた盛り砂に鍬入れを行う事で

工事の始まりを神様に告げます

神酒拝戴(しんしゅはいたい):神前にお供えしたお神酒を

頂くことで、神様のご加護を受けます

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の

管理を徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に

満足して頂ける住まい造りのため頑張って参ります

南城市大里稲嶺 O 邸、新築工事起工式

9/8

南城市大里稲嶺におきまして O 邸の新築工事起工式ならびに

工事安全祈願祭が執り行われました

祝詞奏上(のりとそうじょう):その土地に建物を建てる旨を

神様に告げ、以後の工事の安全を祈願します

敷地祓い(しきちばらい):敷地の四隅や盛り砂などを

祓い浄める儀式

事始め(ことはじめ):祓い浄めた盛り砂に鍬入れを行う事で

工事の始まりを神様に告げます

玉串奉奠(たまぐしほうてん):神前に玉串を奉り工事の

安全を祈願します

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の

管理を徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に

満足して頂ける住まい造りのため頑張って参ります

うるま市与那城屋慶名 S 邸、新築工事起工式

8/29

うるま市与那城屋慶名におきまして S 邸の新築工事起工式

ならびに工事安全祈願祭が執り行われました

 

祝詞奏上(のりとそうじょう):その土地に建物を建てる旨を

神様に告げ、以後の工事の安全を祈願します

敷地祓い(しきちばらい):敷地の四隅や盛り砂などを

祓い浄める儀式

事始め(ことはじめ):祓い浄めた盛り砂に鍬入れを行う事で

工事の始まりを神様に告げます

玉串奉奠(たまぐしほうてん):神前に玉串を奉り

工事の安全と家族の繁栄を祈願します

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の

管理を徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に

満足して頂ける住まい造りのため頑張って参ります

那覇市国場 T 邸、新築工事起工式

8/24

那覇市国場におきまして T 邸の新築工事起工式ならびに

工事安全祈願祭が執り行われました

祝詞奏上(のりとそうじょう):その土地に建物を建てる旨を

神様に告げ、以後の工事の安全を祈願します

敷地払い(しきちばらい):敷地の四隅や盛り砂などを

祓い浄める儀式

事始め(ことはじめ):祓い浄めた盛り砂に鍬入れを行う事で

工事の始まりを神様に告げます

式の終わりにご家族・ご親戚で記念撮影

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の

管理を徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に

満足して頂ける住まい造りのため頑張って参ります

 

宜野湾市上原 N 邸、新築工事起工式

8/23

宜野湾市上原におきまして N 邸の新築工事起工式ならびに

工事安全祈願祭が執り行われました

 

修祓(しゅばつ):祭りに先立ち、参列者やお供え物などを

祓い浄める儀式

祝詞奏上(のりとそうじょう):その土地に建物を建てる旨を

神様に告げ、以後の工事の安全を祈願します

敷地払い(しきちばらい):敷地の四隅や盛り砂などを

祓い浄める儀式

神酒拝戴(しんしゅはいたい):神前にお供えしたお神酒を

頂くとこで、神様のご加護を受けます

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の

管理を徹底的に行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に

満足して頂ける住まい造りのため頑張って参ります

国頭村辺土名 K 邸、新築工事起工式

8/21

国頭村辺土名におきまして K 邸の新築工事起工式ならびに

工事安全祈願祭が執り行われました

 

修祓(しゅばつ):祭りに先立ち、参列者やお供え物などを

祓い浄める儀式

事始め(ことはじめ):祓い浄めた盛り砂に鍬入れを行う

事で工事の始まりを神様に告げます

玉串奉奠(たまぐしほうてん):神前に玉串を奉り工事の

安全を祈願します

式の終わりに工事の安全、施主様ご家族の健康と繁栄などを

祈願し一本締め

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の

管理を徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に

満足して頂ける住まい造りのため頑張って参ります

 

南城市大里高平 G 邸、新築工事起工式

8/17

南城市大里高平におきまして G 邸の新築工事起工式ならびに

工事安全祈願祭が執り行われました

祝詞奏上(のりとそうじょう):その土地に建物を建てる旨を

神様に告げ、以後の工事の安全を祈願します

敷地払い(しきちばらい):敷地の四隅や盛り砂などを

祓い浄める儀式

事始め(ことはじめ):祓い浄めた盛り砂に鍬入れを

行う事で、工事の始まりを神様に告げます

玉串奉奠(たまぐしほうてん):神前に玉串を奉り工事の

安全を祈願します

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の

管理を徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に

満足して頂ける住まい造りのため頑張って参ります

沖縄市高原 K 様二世帯住宅、新築工事起工式

7/30

沖縄市高原におきまして K 様の二世帯新築工事起工式ならびに

工事安全祈願祭が執り行われました

 

修祓(しゅばつ):祭りに先立ち、参列者やお供え物などを

祓い浄める儀式

敷地払い(しきちばらい):敷地の四隅や盛り砂などを

祓い浄める儀式

事始め(ことはじめ):祓い清めた盛り砂に鍬入れを行う

事で、工事の始まりを神様に告げます

玉串奉奠(たまぐしほうてん):神前に玉串を奉り工事の

安全を祈願します

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の

管理を徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に

満足して頂ける住まい造りのため頑張って参ります

豊見城市豊見城 K 邸、新築工事起工式

7/26

豊見城市豊見城におきまして K 邸の新築工事起工式ならびに

工事安全祈願祭が執り行われました

祝詞奏上(のりとそうじょう):その土地に建物を建てる旨を

神様に告げ、以後の工事の安全を祈願します

敷地祓い(しきちばらい):敷地の四隅や盛り砂などを

祓い浄めていく儀式

事始め(ことはじめ):祓い浄めた盛り砂に鍬入れを

行う事で、工事の始まりを神様に告げます

玉串奉奠(たまぐしほうてん):神前に玉串を奉り

工事の安全を祈願する施主様ご家族

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の管理を

徹底して行い、完成後も施主様ご家族に満足して頂ける住まい

造りのため頑張って参ります

那覇市寄宮 Z 邸、新築工事起工式

7/6

那覇市寄宮におきまして Z 邸の新築工事起工式

ならびに工事安全祈願祭が執り行われました

祝詞奏上(のりとそうじょう):その土地に建物を建てる

旨を神様に告げ、以後の工事の安全を祈願します

敷地払い(しきちばらい):敷地の四隅や盛り砂などを

祓い浄める儀式

事始め(ことはじめ):祓い清めた盛り砂に鍬入れを

行うことで、工事の始まりを神様に告げます

玉串奉奠(たまぐしほうてん):神前に玉串を奉り

工事の安全や家族の健康と繁栄を祈願します

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の

管理を徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に

満足して頂ける住まい造りのため頑張って参ります

那覇市具志 N 氏店舗兼住宅、新築工事起工式

那覇市具志におきまして N 氏店舗兼住宅の新築工事起工式

ならびに工事安全祈願祭が執り行われました

修祓(しゅばつ):祭りに先立ち、参列者やお供え物などを

祓い浄める儀式

敷地払い(しきちばらい):敷地の四隅や盛り砂などを祓い

浄める儀式

事始め(ことはじめ):祓い浄めたもりずなに鍬入れを

行うことで、工事の始まりを神様に告げます

玉串奉奠(たまぐしほうてん):神前に玉串を奉り、工事の

安全と家族の健康と繁栄を祈願します

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の

管理を徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に

満足して頂ける住まい造りのため頑張って参ります

沖縄市東 K 邸、新築工事起工式

6/22

沖縄市東におきまして K 邸の新築工事起工式ならびに

工事安全祈願祭が執り行われました

祝詞奏上(のりとそうじょう):その土地に建物を建てる

旨を神様に告げ、以後の工事の安全を祈願します

敷地払い(しきちばらい):敷地の四隅や盛り砂などを

祓い清める儀式

事始め(ことはじめ):祓い清めた盛り砂に鍬入れを

行う事で工事の始まりを神様に告げます

玉串奉奠(たまぐしほうてん):神前に玉串を奉り

工事の安全を祈願する施主のK様

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の

管理を徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に

満足して頂ける住まい造りのため頑張って参ります

名護市宇茂佐の森 W 社賃貸MS、地鎮祭

名護市宇茂佐の森におきまして W 社賃貸マンションの

地鎮祭が西法寺の住職によって執り行われました

 

盛り砂に鍬入れを行う事で工事の始まりを伝えます

敷地の四方にお塩・お米、お酒の順番でまき清めていきます

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の

管理を徹底して行い、入居者に選ばれる賃貸マンション

造りのため頑張って参ります

名護市宇茂佐の森 E 社賃貸MS,地鎮祭

6/8

名護市宇茂佐の森におきまして E 社賃貸マンションの

地鎮祭が執り行われました

今回の地鎮祭は西法寺の住職によって執り行われました

工事の安全や繁栄を祈願しお焼香する施主のM様

盛り砂に鍬入れを行う事で工事の始まりを告げます

敷地の四方にお塩やお米、お酒をまき清めていきます

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の

管理を徹底して行い、入居者に選ばれる住まい造りのため

頑張って参ります

南城市玉城字船越U様・N様二世帯住宅、地鎮祭

6/4

南城市玉城字船越におきまして、U様・N様の二世帯住宅

新築工事起工式ならびに工事安全祈願祭が執り行われました

 

祝詞奏上(のりとそうじょう):その土地に建物を建てる旨を

神様に告げ、以後の工事の安全を祈願します

 

敷地祓い(しきちばらい):敷地の四隅や盛り砂などを

祓い清めていく儀式

 

事始め(ことはじめ):祓い清めた盛り砂に鍬入れを

行う事で、工事の始まりを神様に告げます

 

玉串奉奠(たまぐしほうてん):神前に玉串を奉り

工事の安全と家族の繁栄を祈願します

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の

管理を徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に

満足して頂ける住まい造りのため頑張って参ります

那覇市仲井真 A 邸、新築工事起工式

4/1

那覇市仲井真におきまして、A邸の新築工事起工式ならびに

工事安全祈願祭が執り行われました

 

祝詞奏上(のりとそうじょう):その土地に建物を建てる旨を

神様に告げ、以後の工事の安全を祈願します

敷地払い(しきちばらい):敷地の四隅や盛砂などを祓い

浄める儀式

事始め(ことはじめ):祓い浄めた盛砂に鍬入れを行う

事で、工事の始まりを神様に告げます

玉串奉奠(たまぐしほうてん):神前に玉串を奉り工事の

安全を祈願します

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の

管理を徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に

満足して頂ける住まい造りのため頑張って参ります

うるま市天願 N 邸、新築工事起工式

3/31

うるま市天願におきまして N 邸の新築工事起工式ならびに

工事安全祈願祭が執り行われました

祝詞奏上(のりとそうじょう):その土地に建物を建てる旨を

神様に告げ、以後の工事の安全を祈願します

敷地払い(しきちばらい):敷地の四隅や盛砂などを祓い

浄める儀式

事始め(ことはじめ):祓い浄めた盛砂に鍬入れを行う

事で工事の始まりを神様に告げます

玉串奉奠(たまぐしほうてん):神前に玉串を奉り工事

の安全を祈願します

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や

品質の管理を徹底して行い、完成引き渡し後も

施主様ご家族に満足して頂ける住まい造りのため

頑張って参ります。

八重瀬町小城 U 邸、新築工事起工式

2/28

八重瀬町小城におきまして U 邸の新築工事起工式

ならびに工事安全祈願祭が執り行われました

祝詞奏上(のりとそうじょう):その土地に建物を建てる

旨を神様に告げ、以後の工事の安全を祈願します

敷地払い(しきちばらい):敷地の四隅や盛砂などを祓い

浄める儀式

事始め(ことはじめ):祓い浄めた盛砂に鍬入れを

行う事で、工事の始まりを神様に告げます

玉串奉奠(たまぐしほうてん):神前に玉串を奉り工事の

安全を祈願します

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の

管理を徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に

満足して頂ける住まい造りのため頑張って参ります

国頭村辺士名 Y 邸、地鎮祭

2/16

国頭村辺士名におきまして Y 邸の地鎮祭が執り行われました

工事の安全と施主様ご家族の健康と発展を祈願する

念仏を唱える住職

盛砂に鍬入れを行う Y 様ご夫婦

敷地の四隅にお米・お塩・お酒を撒き浄めていく

Y 様ご家族

式の終わりに工事の安全・Y様ご家族の健康と繁栄

建物の上棟を祈願して参列者全員で一本締め

工事期間中は安全第一を心掛け、工程の管理や品質の

管理を徹底して行い、完成引き渡し後も施主様ご家族に

満足して頂ける住まい造りのため頑張って参ります

このページのトップへ